学ぶログ

みなさんのためになる情報を発信する情報ブログです。

社労士試験

社労士試験 国民年金 免除制度の覚え方

みなさんこんにちは。 今日は、国民年金の免除制度についてお話しします。 令和4年度の国民年金の保険料は、もう覚えていますか? 第1号被保険者の産前産後休業中の方は免除になる(平成31年4月1日より) 法定免除(前月~当月) 申請免除(当月~前月) 学…

社労士試験 ”合格への近道”

みなさんはこんにちは。 社労士試験を最短合格出来たらどんなに楽なことか。。。 社労士試験を合格までにかかった期間は?私は、社労士試験に合格するまでに4年半かかりました。ちなみに、私の先輩は6年かかって受かりました。すごいですよね。これには尊敬…

社労士試験 健康保険法と厚生年金保険法における共通部分の違い

みなさんこんにちは。 もうすぐ、ゴールデンウィークですね。 5月1日は新天皇が即位する日なので祝日となります。 「みなさんは4月30日と5月2日は、なぜお休みになるのか知っていますか?」 日本には、祝日法があって祝日と祝日の間は休日になることが定めら…

社労士試験 社会保険料の決定 基礎知識

みなさんこんにちは。 社会保険料って給与からすごい控除されちゃいますよね。 改めて給与明細を見るとがっかりしちゃいます。こんなに引かれてるって( ゚Д゚) 今回は、社会保険料の決定についてお話ししたいと思います。 「みなさんは、社会保険料はどうやっ…

社労士試験 健康保険法に登場する各種健保組合 比較学習

みなさんこんにちは。 社労士試験オフィシャルサイトにて、今年度の第51回社労士試験の試験案内が掲載されましたね。 試験時間、試験科目、出題形式についても例年と同じようです。 例年と同じであると分かるだけでもホッとしますね。 私も過去の試験で選択…

社労士試験 高額療養費を覚える  語呂

みなさんこんにちは。 仕事で『高額療養費』の手続きがありましたので、 今回は高額療養費について、書いてみたいと思います。 まず、皆さんは高額療養費に該当するときはどんな時だと思いますか? たぶんみなさんもご存知だと思いますが。。。 たとえば、病…

社労士試験 労働保険 メリットの適用

みなさんこんにちは。 労働保険料の計算を年度更新といいます。 この年度更新で、 労災の一般保険料を求めるためには下記の式で計算をします。 『一般保険料(労災)=賃金総額×労災保険料率』 労働保険料の計算については、前回学習した内容をご覧ください。…

社労士試験 労働保険料 得点方法

みなさんこんにちは。平成30年度が終わり、平成31年度になりましたね。もうすぐ令和元年になりますが。。。 社労士試験において、この年度(4月から翌年3月まで)の賃金を使って計算するのが労働保険料です。労働保険とは、労災保険と雇用保険を合わせた保険…

社労士試験 雇用保険の給付の体系図で全体把握

みなさんこんにちは。 今日は、はじめに保険の話しについてしたいと思います。 保険とは、保険事故のためにみんなから保険料を集めておいて、ある保険事故が起きたときに保険給付を行う仕組みです。 民間の保険だと生命保険等がありますが、公的な保険には、…

社労士試験 雇用保険の被保険者の判断 択一の正答率アップ

みなさんこんにちは。 今回は、雇用保険の被保険者の範囲について、みていきたいと思います。 被保険者の範囲については、 問題肢が『被保険者になるのか』or『ならないのか』の判断をしっかりできるようにしておく必要があります。 択一式試験において正答…

社労士試験 退職から学ぶ 健康保険法と雇用保険法

みなさんこんにちは。 3月は卒業シーズンであるとともに会社や仕事においても退職する方が多くいらっしゃいます。 年度の変わり目は、「仕事を変えたい。」「心機一転したい」と考える方が増えるからかもしれませんね。 さて今回は、退職のケースから健康保…

社労士試験まであと5か月 やる気スイッチ 合格応援

3月は「卒業」シーズンですね。 実は、くぼちゃん家でも上の娘が保育園の卒園式を迎えます。 まだ小さかった頃の思い出がふと頭をよぎり、もうこんなに大きくなったんだなとうれしい気持ちとさみしい気持ちがあふれてきますね。 泣きそうなるかもしれません…

社労士試験 未支給の保険給付を覚える 労災と雇用、年金との違い

みなさんこんにちは。 今回は 未支給の保険給付についてみていきます。 前回のブログで登場したロウムさん ロウムさんは、労災保険の保険給付を受けている際に亡くなってしまいました。 そうすると、前回給付を受けた日から死亡した日までに支給を受けていな…

社労士試験 労災年金と国民年金、厚年年金との調整率の覚え方 最短合格

みなさん、こんにちは!!今回は、労災年金と国民年金、厚生年金との調整率についてみていきます。 障害基礎年金をもらっているロウムさん ↓ ある日、業務災害によりケガをして、1年6カ月間仕事を休んでいましたが、監督署に障害補償年金の請求をし、レント…

社労士試験 労災保険の支給制限の押さえ方 苦手な方におススメ

みなさんこんにちは。今回は、労災保険の支給制限についてみていきたいと思います。 支給制限は、労災保険、健康保険、国民年金、厚生年金などそれぞれの法律で登場してきます。法律によって異なるところがあるので、労災保険で学習しても、次の法律の学習を…

社労士試験 安衛法 安全衛生管理体制

安全衛生法というと労働基準法の次に勉強する科目です。 安全衛生法は労働基準法と比べると身近な法律ではないので、難しく感じる科目かもしれません。 私も一度独学で安全衛生法を勉強していて、挫折してしまった経験があります。ただ、安全衛生法はテキス…

社労士試験 確実に得点 健康保険の扶養認定

みなさんこんにちは。 今回は、健康保険の扶養の範囲と認定についてお話しします。 健康保険の扶養については、比較的理解しやすいところですが、きちんと親族の範囲など理解できていない方がいらっしゃいます。 択一式試験では、間違えそうなグレーゾーンが…

社労士試験 法改正ポイント 年次有給休暇の取得義務 

相談A『くぼちゃんさん、4月からの有給の取得方法について、相談してもいいですか?』相談B『パートでも有給は取得させないといけないの?』 ↑ こんな質問を最近よく受けています。みなさんもご存知の通り 働き方改革のうちの1つ、年次有給休暇の取得義務が…

社労士試験 変形労働時間制はここを押さえる 合格応援

今回は、変形労働時間制についてです。 変形労働時間制って過去問の傾向を見ると あれっ!? 意外と出題頻度が少ないことに気がつきます。 ここ5・6年の出題では選択式を見ると全然出題がなく、択一式は平成30年では4問、 平成28年は3問、平成27年は1問程度…

社労士試験 労基法 簡単に覚える割増賃金 最短合格

今回は、割増賃金についてお話しします。割増賃金は『使用者にお金を余計に支払わせることにより、時間外・休日労働を抑止するため』と『過重な労働に対する労働者への補償のため』に設けられた制度です。 では、実際に時間外労働をした場合にいくらの賃金が…

社労士試験オフィシャルサイトで受験案内を請求

社会保険労務士試験オフィシャルサイトにて、 社労士試験の受験案内の資料請求がアップされましたね。 ↓ リンクを貼りましたのでこちらから進めます。 社会保険労務士試験オフィシャルサイト みなさんモチベーションアップのためにも資料の請求をしましょう…

社労士試験 時間外労働について 労働基準法

今回は、労働基準法の時間外労働について、書いていきたいと思います。 『時間外労働って知ってる?』と聞くと 『1日の8時間を超えたところが時間外労働でしょ。』と答えが返ってきます。 これだけでは、半分正解で、半分不正解かなと思います。 それは、週…

社労士試験 労働条件の明示の覚え方 独学学習法

みなさんこんにちは!! 社労士試験はどの科目から勉強するのか? まず、はじめに取り掛かるのが、労働基準法という方も多いのではないでしょうか。 労働基準法は身近な法律ですし、 テキストページも多くないので、 勉強もしやすい科目ですよね。 特にお勤…

社労士試験 平成30年本試験過去問題(第50回) 労働一般その1

今回は、社労士試験 H30過去問 労働一般についてです。 社労士の勉強では、1番範囲が広い科目です。労働一般と社会保険一般では、社会保険一般を重点において勉強するようにしましょう。(社会保険一般の方が得点しやすいからです。) 社労士試験 H30 過去問…

社労士試験 平成30年本試験過去問(第50回) 雇用保険法その2

本日は、社労士試験(H30過去問)雇用保険法その2を投稿します。 労災保険法及び雇用保険法の問8から問10までは、労働保険徴収法から出題されます。 労働保険徴収法は、テキストの範囲としては、覚える量は少なく、比較的取りやすい問題が多いので、得点でき…

社労士試験 平成30年本試験過去問(第50回) 雇用保険法その1

今回は、社労士試験(H30) 過去問の雇用保険法についてです。 雇用保険法の勉強方法で、気を付けたいことは、給付の種類と数字の論点が多く出題されるので混ざらないように覚えることです。 労災に比べると暗記する内容も多いので、問題演習を通して論点を…

社労士試験 平成30年本試験過去問(第50回) 労災保険法その2

今は、できなくても、毎日コツコツとやることで確実にみなさんの実力として蓄積されていきます。 5月から6月になると科目横断といって、全科目を毎日まわすことで今まで覚えたことが、パズルのように完成していきます。今は基礎知識を高めていきましょう。 …

社労士試験 平成30年本試験過去問(第50回) 労災保険法その1

今回は、社労士試験 H30過去問 労災法その1について掲載させていただきます。よろしければご覧ください。平成30年 社労士試験(過去問) 【コンパクト論点】 労災法その1 -目的ー 【問1】(心理的負荷による精神障害の認定基準) 【問2】(業務災害にかかる…

社労士試験 平成30年本試験過去問(第50回) 労働基準法その2

昨日に引き続き 社労士試験 平成30年過去問 労働基準法その2についてみていきます。 よろしければご覧ください。 平成30年 社労士試験 過去問 【コンパクト論点】 労働基準法その2 【問6】(賃金等) 【問7】(就業規則等) 【問8】(派遣労働者の安全衛生の…

社労士試験 平成30年本試験過去問(第50回) 労働基準法その1

みなさんは去年の本試験の問題は、一通り復習済みですか? 本試験が終わると気持ちが一段落してしまい、復習する間もなく、次の社労士試験に向かう方もいると思います。 ほんとは、一度きちんと向き合って、間違えた点を見直す時間が必要ですが。。。。 そん…