学ぶログ

みなさんのためになる情報を発信する情報ブログです。

社労士試験

在職老齢年金 語呂で覚える 法改正(在職定時改定) 社労士試験

社労士人気講師の書籍をプレゼント!クレアールでは社労士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本をプレゼントします。メディア出演多数の人気講師が合格ノウハウを完全公開! みなさんこんにちは。今回は、『在職老齢年金の直近の法改正』と…

特別支給の老齢厚生年金 語呂で覚える 簡単な解き方

社労士人気講師の書籍をプレゼント!クレアールでは社労士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本をプレゼントします。メディア出演多数の人気講師が合格ノウハウを完全公開! 今回は、「特別支給の老齢厚生年金の(覚え方)と(解き方)」に…

社労士 語呂合わせ 書類の保存期間 

sharoushi-kj.hatenablog.com 今回は、社労士試験や実務上でも使うことがあるの書類保存期間について、ご紹介したいと思います。 法律ごとに書類って保存期間が違うので、いざ、聞かれるとあれ!?何年だったのか分からなくなることがあります。 そうですね…

社会保険労務士の仕事とは!? 仕事内容が分かる!!将来性は!?

社会保険労務士とは!? 社会保険労務士の3つの業務 1号業務(手続き代行) 2号業務(労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成) 3号業務(人事労務管理のコンサルティング) 社労士の仕事のやりがいは? 社会保険労務士(社労士)の将来性とは!? 社労士…

社労士試験 独学 択一式の勉強方法 最短合格‼︎

資格の勉強を合格するQ&A ①オススメの勉強場所はありますか? ②集中して勉強できる時間帯は? ③資格の勉強はどんなペースでやっていましたか? ④資格の勉強でやっておくと良いことは? sharoushi-kj.hatenablog.com sharoushi-kj.hatenablog.com 社労士人気…

社労士試験に望む姿勢 試験前に読んでほしいメッセージ

社労士試験を受ける皆さんが力を出し切れますように。。。 社労士人気講師の書籍をプレゼント!クレアールでは社労士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本をプレゼントします。メディア出演多数の人気講師が合格ノウハウを完全公開! 少し…

社労士試験 本試験までの勉強方法 8月はどんな勉強をしたらいいのか?

社労士人気講師の書籍をプレゼント!クレアールでは社労士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本をプレゼントします。メディア出演多数の人気講師が合格ノウハウを完全公開! 社労士試験もあと1カ月となりましたね。 全国統一模試に直前対策…

高額療養費 語呂で数字を暗記 社労士試験独学

こんにちは。社労士試験勉強はどうですか?今は、受験生の方は直前の対策と模試の時期ですかね。 なかなか思うように進まなくて。。。社労士試験って範囲が広すぎて全然分かりません。 私も最初の頃は、ずっとそんな感じでやっていましたよ。とりあえず今は…

高額介護合算療養費 語呂で簡単に覚える 社労士試験

こんにちは。6月の給与計算も終わって、社会保険の算定の時期ですね。 算定って社会保険の定時決定のことですよね。 そうです。4月から6月に支払った給与の総支給額を基準に3箇月の平均をとって社会保険料の等級を決定します。 社会保険料の決定したら、その…

受験 集中して勉強する方法

受験生のみなさん 受験シーズンもあとちょっと。 目標まで頑張って。 今回は、私が社労士試験(合格率5%ちょっと)に受かったときの勉強法について、参考になりそうなことを書いてみます。 集中できる場所は、図書館の学習室です。これは、絶対です。周りも…

社労士試験 1日集中して勉強するために必要なこと

みなさんは勉強するのに、 『1日集中して勉強したい。』と思ったことはありませんか! 私も社労士の勉強していたときは、時間を確保出来たとしても、今日は効率的な勉強が出来てないと感じるときがありました。 今回は、私が5年半社労士の勉強してきた中で身…

社労士試験 雇用保険法 所定給付日数の覚え方 マス目覚え

社労士人気講師の書籍をプレゼント!クレアールでは社労士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本をプレゼントします。メディア出演多数の人気講師が合格ノウハウを完全公開! 特定受給資格者の所定給付日数の覚え方について 今回は、雇用保…

社労士試験 70歳以上の高額療養費の覚え方  語呂

社労士人気講師の書籍をプレゼント!クレアールでは社労士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本をプレゼントします。メディア出演多数の人気講師が合格ノウハウを完全公開! 高額療養費は、自己負担限度額の表を覚えるのが、大変だと思いま…

社労士試験 一般常識 労務管理 論点チェック

みなさんこんにちは。 今回は、労働一般常識の労務管理管理について、みていきたいと思います。 労務管理の選択式の出題については、平成18年→平成23年と出題がありましたが、さらに、5年後の28年試験では出題されずにきています。 やはり、近年は、統計や白…

社労士試験 労災保険の保険給付③ 論点チェック

みなさんこんにちは。 私も社労士試験の模試については、勉強をはじめて3年目までは、なかなか点数が取れずに悩んでいました。 択一では42~43点と合格ラインまでのせることが、難しかった記憶があります。 ただ、回答を見直ししてみると、全体の正答率が50%…

社労士試験 労災保険の保険給付② 論点チェック

みなさんこんにちは。 日々、算定の処理に追われております。 なかなか、ブログを更新できませんでした。。 本試験までに最高の状態に持っていけるように頑張りましょう。 今回は、『労災保険の保険給付② 論点チェック』についてまとめてみます。 [:contents…

社労士試験 労災保険の保険給付① 論点チェック

みなさんこんにちは。 択一試験では、労災保険の前半に業務災害の○×を問われる問題が出題されることがあります。問題が難しく感じると、焦りに繋がり、調子を崩してしまうこともありますので気をつけてくださいね。 ちなみに、【業務災害とされた事例】と【…

社労士試験 高額介護合算療養費を簡単に覚える方法 語呂

みなさんこんにちは。 今は、社会保険の見直し(定時決定または、算定)の時期ですね。4月から6月に支払った給与の総支給額を基準に3箇月の平均をとって計算を行います。 ただ、この1年間で固定給が動いていたりすると、その月から3箇月間で随時改定の対象に…

社労士試験 年金 期間短縮の特例 覚え方

みなさんこんにちは。最近、知り合いの方から、身内で亡くなった人がいるので、社会保険関係の手続きをしてほしいと相談がありました。その亡くなった方は、社会保険に加入していて、扶養に高校1年生の息子さんがいるそうです。(旦那さんも数年前に他界して…

社労士試験 択一の解き方

社労士試験に合格するためには、テキストを読むこと、講義を聞くことも必要ですが、最終的に必要なことは、『問題文を読んで正しい回答を出せるかどうか』です。 これは、単純に数字や論点を暗記したり、 覚えるだけでなく、 覚えた知識を引き出して解く必要…

社労士試験 任意継続被保険者の標準報酬月額

みなさんこんにちは。 今回は、任意継続被保険者の標準報酬月額について確認したいと思います。 一般的に前の会社の報酬が高額で、扶養家族が多くいる場合は、任意継続被保険者として健康保険を継続した方が、保険料が国民保険より安くなる可能性が高いです…

社労士 直前対策にオススメなテキスト

社労士試験 いよいよ近づいてきましたね。 社労士の仕事をしていると労働保険の年度更新に社会保険の算定の手続きなど大忙しです。 仕事なかなか勉強の時間を確保出来なくなります。 通学の方は、毎週資格の学校に通って授業を受けなければなりません。 その…

社労士試験 8月のラストの勉強方法

最近、体重が2~3㎏太っていることに気付きまして、なわとびや筋トレ、ストレッチをしていますが、全然体重が落ちません。 今もブログを更新しながら、ストレッチをしています。 毎日、勉強に、運動にやることを継続するって大変ですよね。はじめて2週間にな…

社労士 効率の良い勉強 図書館の利用

みなさんこんにちは。 最近は暑い日が続きますね。暑い日は、勉強が集中できなくなります。できる限り暑さを感じないところで、勉強したいですね。 私もカフェで勉強したりしていましたが、人の話し声や人の出入りが気になって、なかなか勉強がはかどらない…

夫の年金額=遺族年金額ではない。 その2 遺族厚生年金編

今回は、前回に引き続き夫の年金額=遺族年金額ではない。 その2 遺族厚生年金編についてお話しします。 ちなみに、前回のその1 遺族基礎年金編については、こちらから確認できますよ。 www.colsolare.work 遺族厚生年金は、遺族基礎年金に比べてもらえる遺…

夫の年金額=遺族年金額ではない。 その1 遺族基礎年金編

以前私は、年金に関わる仕事をしていたことがありまして、こんな話しをよく聞いていました。 『もし、旦那さんが亡くなったときは、遺族年金があるから自分は老後の年金が、もらえなくても大丈夫です。』と。。。 でも、実際には旦那さんの年金額がそのまま…

社労士試験 障害基礎年金のポイント

みなさんは、障害基礎年金って得意ですか? 実は、障害年金に苦手意識を持っている方が、多いのかもしれません。 私も最初は、障害年金と聞くと問題文も長く、複雑で苦手でした。ただ、あるとき資格の学校の先生から老齢基礎年金や老齢厚生年金に比べて、障…

社労士試験 国民年金と厚生年金の比較

みなさんこんにちは。 国民年金と厚生年金の老齢年金の基本的な部分を比較をしてみたいと思います。 年金の給付 支給期間 支払期月 受給要件 年金額の計算方法 まずは、それぞれの給付についてです。 年金の給付 国民年金法では、下記の年金にプラスして1号…

社労士試験 加給年金と振替加算ってなんだろう?

みなさんこんにちは。 今回は、年金科目で登場する加給年金と振替加算についてみていきたいと思います。 あくまで今回は『加給年金→振替加算の流れ』を通して概要をご説明しますので、詳しくはテキストで確認してみて下さいね。 加給年金とは 振替加算とは …

労働時間の適正な把握 使用者が講ずべき措置 ガイドラインの要点まとめ

みなさんはこんにちは。 平成29年1月20日に労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドラインが策定されたのをご存知ですか? このガイドラインを読んでもあまりピンとこないかもしれません。 どんな内容なのか? ①対象とされる企業は…