学ぶログ

みなさんのためになる情報を発信する情報ブログです。

在職老齢年金 語呂で覚える 法改正(在職定時改定) 社労士試験

社労士人気講師の書籍をプレゼント!
クレアールでは社労士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本をプレゼントします。メディア出演多数の人気講師が合格ノウハウを完全公開!

みなさんこんにちは。今回は、『在職老齢年金の直近の法改正』と『覚え方』について、ご紹介したいと思います。

社労士試験では、直近の法律改正の出題も多いので、きちんと復習しておきましょう。ちなみに、私は在職老齢年金の選択式試験で、1点足りずに不合格となった苦い思い出があります。理解しているようでも、いざ試験で出題されると答えれないこともあるので、しっかり勉強しておきましょう。

在職老齢年金とは!?

在職老齢年金は、働きながら老齢厚生年金を受け取る場合に、会社での給与(賞与)と厚生年金の額が一定額を超えると年金額が支給停止される制度のことです。

2022年4月に法律の改正によって、年金調整の計算の仕組みが変わりました。

<在職老齢年金の2022年4月法改正>

「60歳~65歳未満の方」と「65歳以上の方」では、2022年の3月まで在職老齢年金の計算式が異なり、複雑な年金調整が行なわれていましたが、2022年4月からは「60歳~65歳未満の方と65歳以上の方」も在職老齢年金の計算は一本化され、基本月額と総報酬月額相当額の合計が47万円を超えているかどうかで年金調整が行なわれるようになりました。

 

 

在職老齢年金の支給停止額の覚え方

在職老齢年金の支給停止額は、語呂合わせで覚えます。

支給停止額=(基本月額+総報酬月額相当額-47万円)÷ 2

停止基本双方月額合計 除いて半額に

 停止→支給停止額

 基本→基本月額

 双方(そうほう)→総報酬月相当額

 合計→足す

 品(しな)→47万円

 除く→引く

 半額に→÷2

これで在職老齢年金の公式を覚えることができます。選択式で抜かれてもこの語呂を抑えておけば、迷わずに選択肢を選ぶことができますよ。

 

<在職老齢年金支給停止額の語呂合わせ>

停止基本双方月額合計 除いて半額に


支給停止額=(基本月額+総報酬月額相当額-47万円)÷ 2

 

在職定時改定の導入

従来の年金額の改定は、退職した時と70歳に到達した時に改定が行なわれていたんです。それが、2022年4月の改正によって、毎年年金額の改定が行なわれる在職定時改定が導入されました。

老齢厚生年金の受給権者が厚生年金保険の被保険者となった場合、2022年3月までは、65歳以降の被保険者期間は資格喪失時(退職時・70歳到達時)にのみ年金額が改定されていました。

<在職定時改定(2022年4月法改正)>

基準日(毎年9月1日)において、被保険者である老齢厚生年金の受給者の年金額について、前年9月から当年8月までの被保険者期間を算入し、基準日の属する月の翌月(毎年10月)分の年金から改定されます。令和4年10月分については、65歳到達月から令和4年8月までの厚生年金に加入していた期間も含めて、年金額が改定されます。対象者となるのは65歳以上70歳未満の老齢厚生年金の受給者です。

 

在職定時改定の覚え方

在職定時改定についても、語呂を考えました。

キウイくわえて在職定時改定

 キウイ→9月1日(基準日)

 くわえて→前年9月から当年8月

 在職定(テン)時改定→10月改定

こんな感じで在職定時改定についても押さえておきましょう。

 

<在職定時改定の語呂合わせ>

キウイくわえて在職定時改定


9月1日(基準日)に老齢厚生年金の受給者の年金額について、前年9月から当年8月までの被保険者期間を算入、基準日の属する月の翌月(毎年10月)分の年金から改定

 

在職老齢年金、在職定時改定の問題

<在職老齢年金の支給停止額の問題>

66歳の被保険者が特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分156万円)を受給している場合であって、令和5年6月の総報酬月額相当額が38万円である場合、令和5年6月の老齢厚生年金の支給月額は【?】円である。

 

答え 支給月額は11万円

支給停止額=(基本月額+総報酬月額相当額-47万円)÷ 2

支給停止額=(13万円+38万円-47万円)÷ 2=2万円支給停止

基本月額-支給停止額=13万円-2万円=11万円

 

<在年定時改定の問題 令和4年厚生年金保険法問9B>

65歳以上の老齢厚生年金受給者については、毎年基準日である7月1日において被保険者である場合、基準日の属する月前の被保険者であった期間をその計算の基礎として、基準日の属する月の翌月から、年金の額を改定する在職定時改定が導入された。

 

答え 誤りの肢

毎年基準日である7月1日ではなく、9月1日です。

 

まとめ

今回は、『厚生年金の在職老齢年金の直近の法改正』と『覚え方』について紹介しました。

直近の法律改正の内容になりますので、また出題されても対応できるようにきちんと覚えておきましょう。

参考になった方は、はてなスター&フォローをお願いします。

最短で社労士試験に合格するには!? 社労士試験は、出題範囲も広くテキストから出題されない問題も多数あります。
手っ取り早く資格を取りたいなら資格の学校に通うのをおすすめします。
直前対策や法改正、模試などもセ ットで購入しても、結果的にいろんなテキストに手を出すのと変わらない金額で勉強できますよ。

フルカラーテキストの社労士講座

一度検討してみてください。