学ぶログ

みなさんのためになる情報を発信する情報ブログです。

マイホームブログ 住宅ローンの減税効果

マイホームを購入するには、ほとんどの方が住宅ローンを利用することになるでしょう。 住宅(新築住宅、マンション、建売住宅)を購入した際に、住宅ローンで10年以上の借り入れをすると、毎月給与で支払っている所得税が戻ってきます。 これが、住宅ローン…

マイホームブログ 田んぼに家を建てれるか

この度、田んぼにマイホームを建てることにしました。 前回は、マイホームを決断したことについて書いてみました。 https://www.colsolare.work/entry/20200101/1577861139 今回は、田んぼにマイホームを建てるには、どうしたらいいのかを書いてみたいと思い…

マイホームブログ マイホームを建てる

マイホームを決断 嫁『いつになったら家を建てるの?』 自分『うーん。いつだろう?』 こんな会話のやりとりで、マイホームなんて、まだ先のことだと思っていました。 現在36歳、結婚8年目、子供は二人。今は、2DKのアパートに住んでいます。 我が家には土…

年末調整 所得税がたくさん戻るためには

みなさんこんにちは。 会社に勤めていると12月には年末調整があるので、書類を提出するように言われます。 何となく言われるがままに出している人もいるのではないでしょうか? 今回は、年末調整について、『どんな仕組みなのか?』、『どんな控除があるのか…

子供とお風呂で遊ぶ 楽しいアイテム

うちには、小学生の子供と2歳の子供がいます。 子供は、遊ぶことが大好きなので、お風呂に入る時も遊ぶおもちゃがあると喜びますよね。 最近、子供とお風呂に入った時に何か遊べるおもちゃはないかなと思っていたら、子供が「ぷよぷよボール」を買ってきまし…

台風19号による狩野川 被害を受けて 避難勧告と避難指示の違い

台風19号による被害は、日本各地で大きな衝撃を与えていますね。 予想以上の被害で驚きと衝撃を受けています。一日も早く元通りの生活に戻れますよう何かしらお助けたいと思っております。 私の住む静岡県の東部では、10月12日(土)の午前から台風19号によ…

インフルエンザ予防 ヨーグルトが効果あり

インフルエンザという言葉を耳にする時期になってきました。 小学校や保育園など子供が多く集まるところでは、インフルエンザの感染率ってとても高いですよね。 インフルエンザは、一人がかかると立て続けに周りに増えていきます。 一つ上の学年では学級閉鎖…

軽減税率の対象商品とは 電子マネーやキャッシュレス決済がお得!!  

消費税が10%の時代になりましたね。 10,000円の『もの』を買うのに消費税が1, 000円もかかります。 よく考えると税金って高いんだなと感じます。 日々の買い物では、知らないうちに課せられていますが、損をしないためにも少し消費税について勉強してみたい…

願いごと叶える パワーストーンで運気アップ 効果

最近、宝石探しに子供とはまっています。https://www.colsolare.work/entry/20190922/1569156614www.colsolare.work 集めた宝石(天然石)には、それぞれパワーストーンとして、願いごとを叶える石もあります。 例えば、仕事運が良くなるパワーストーンや恋…

仕事が続かない人必見 続けるために考えること

みなさんは、自分の好きな仕事に就けていますか? 中卒、高卒、大卒の離職率って『七・五・三』と呼ばれていて、新卒採用では、中卒者は7割、高卒者は5割、大卒者は3割の比率で離職していくそうです。 ハローワーク求人にしてもそうですが、入社しても職場環…

今年も最低賃金が引き上げとなります。 

みなさんこんにちわ。 今年も最低賃金が引き上げになることはご存知でしょうか? 厚生労働省の発表により東京都と神奈川県では、初の時給1,000円超えとなっており、改定額の全国加重平均額は901円となっています。 私が住む静岡県では10月4日から時給858円か…

大人も子供も楽しめる 宝石探し 静岡(富士宮)

みなさんこんにちは。 みなさんは、普段お子さんを連れてどこに出かけていますか? ・遊具のある公園 ・ゲームセンター ・プール ・支援センター ・遊園地 など、いろいろあるかと思います。 最近わが家では、宝石探しという体験にはまっています。 宝石探し…

汗の臭い対策 やることは2つの原因をなくすこと!!

<チェック項目> ▢ 外周りの仕事で汗をかくことが多い。 ▢ 人と比べて汗をかきやすい方だ。 ▢ 自分の汗のにおいが少し気になる。 このチェック項目に該当する方は、汗の臭いの対策しておくと、友人や恋人に対して嫌な気持ちにさせるなく遊びに出かけたりで…

洗濯乾燥機 エラー C2の対処方法

日立のドラム式洗濯乾燥機を使用中にエラー表示がされたけど どうしたらいいか分からない方へ対処方法をお教えします。 今回は、エラー表示C2が表示された場合の対処方法についてです。 前回は、エラー表示F53についてご紹介しました。 sharoushi-kj.hatenab…

洗濯乾燥機 エラー F53が表示 対処方法

わが家では、日立のドラム式洗濯乾燥機『ビートウォッシュ』を使っています。 この前、年式を見たらうちの洗濯乾燥機は、2016年式だと知りました。まだ、使い始めて3年。 この購入が、わが家では初めてのドラム式洗濯乾燥機で、普段は洗濯乾燥まで使うことが…

緊張した時に読む 緊張のほぐし方や対策

大事な試験や大会などで緊張すると、思っている以上に体が動かない。さらに頭が真っ白になって、気がついたときには終わっていたという経験は、みなさんにもあるかと思います。 私も中学の時にソフトテニスの地区大会の時に、第3シードでしたが緊張してしま…

社労士試験 一般常識 労務管理 論点チェック

みなさんこんにちは。 今回は、労働一般常識の労務管理管理について、みていきたいと思います。 労務管理の選択式の出題については、平成18年→平成23年と出題がありましたが、さらに、5年後の28年試験では出題されずにきています。 やはり、近年は、統計や白…

社労士試験 労災保険の保険給付③ 論点チェック

みなさんこんにちは。 私も社労士試験の模試については、勉強をはじめて3年目までは、なかなか点数が取れずに悩んでいました。 択一では42~43点と合格ラインまでのせることが、難しかった記憶があります。 ただ、回答を見直ししてみると、全体の正答率が50%…

社労士試験 労災保険の保険給付② 論点チェック

みなさんこんにちは。 日々、算定の処理に追われております。 なかなか、ブログを更新できませんでした。。 本試験までに最高の状態に持っていけるように頑張りましょう。 今回は、『労災保険の保険給付② 論点チェック』についてまとめてみます。 [:contents…

社労士試験 労災保険の保険給付① 論点チェック

みなさんこんにちは。 択一試験では、労災保険の前半に業務災害の○×を問われる問題が出題されることがあります。問題が難しく感じると、焦りに繋がり、調子を崩してしまうこともありますので気をつけてくださいね。 ちなみに、【業務災害とされた事例】と【…

社労士試験 高額介護合算療養費を簡単に覚える方法 語呂

みなさんこんにちは。 今は、社会保険の見直し(定時決定または、算定)の時期ですね。4月から6月に支払った給与の総支給額を基準に3箇月の平均をとって計算を行います。 ただ、この1年間で固定給が動いていたりすると、その月から3箇月間で随時改定の対象に…

社労士試験 年金 期間短縮の特例 覚え方

みなさんこんにちは。最近、知り合いの方から、身内で亡くなった人がいるので、社会保険関係の手続きをしてほしいと相談がありました。その亡くなった方は、社会保険に加入していて、扶養に高校1年生の息子さんがいるそうです。(旦那さんも数年前に他界して…

社労士 給与計算の注意点

みなさんこんにちは。 昨日は、ナスとピーマンをもらったので、味噌とみりん、砂糖で炒め物を作りました。 今日は、社労士試験と関係ありませんが、給与計算時に気をつける点を確認していきます。 【給与計算の注意点】 ①勤怠項目で欠勤している人や途中入社…

社労士試験 択一の解き方

社労士試験に合格するためには、テキストを読むこと、講義を聞くことも必要ですが、最終的に必要なことは、『問題文を読んで正しい回答を出せるかどうか』です。 これは、単純に数字や論点を暗記したり、 覚えるだけでなく、 覚えた知識を引き出して解く必要…

社労士試験 任意継続被保険者の標準報酬月額

みなさんこんにちは。 今回は、任意継続被保険者の標準報酬月額について確認したいと思います。 一般的に前の会社の報酬が高額で、扶養家族が多くいる場合は、任意継続被保険者として健康保険を継続した方が、保険料が国民保険より安くなる可能性が高いです…

社労士試験 独立行政法人 横断学習

社労士の仕事をしながら、試験勉強をすることは改めてすごいことだと思います。。。 今の時期は、労働保険の年度更新、社会保険の算定、賞与計算、給与計算と日々の仕事が大変すぎる。 仕事がある程度軌道に乗っているようであれば、早く帰って試験勉強に集…

社労士試験 事業主の罰則→横断学習

みなさんこんにちは。 今回は、社労士試験の勉強でいざ聞かれるとわからなくなる罰則についてみていきます。 ちなみに横断学習にしているので、他の法律との違いも見ておくと良いです。 社労士人気講師の書籍をプレゼント!クレアールでは社労士受験界のカリ…

社労士 時効の覚え方

みなさんこんにちは。今回は時効についてです。前回の書類保存と知識が混合しないようにしましょう。 <時効の期間>【労働基準法】 退職金は5年、その他は2年と覚えましょう。 【労働者災害補償保険法】 年金、一時金は5年、その他療養補償給付等は2年です…

書類の保存期間 覚え方 社労士試験

みなさんこんにちは。 今回は、社労士試験の法律ごとの書類保存期間についてです。 覚え方は、法律名に『ろ』がつくものは、数字の3に似ているので3年それ以外を覚えましょう。 法律ごとに一覧を記載します。 労働基準法 3年 労働安全衛生法 3年 (健康診断…

社労士 国庫負担を横断してみます 覚え方

みなさんこんにちは。 社労士試験における国庫負担(補助)についてみてみたいと思います。 国庫負担(補助)は、『事務費の負担』と『給付費の負担』で分かれます。 【事務費】 ■各法律 ・原則 予算の範囲内 全額国庫負担 ■国民健康保険法 ・国保組合 全額…