学ぶログ

みなさんのためになる情報を発信する情報ブログです。

社労士試験 一般常識 労務管理 論点チェック

みなさんこんにちは。


今回は、労働一般常識の労務管理管理について、みていきたいと思います。


労務管理の選択式の出題については、平成18年平成23年と出題がありましたが、さらに、5年後の28年試験では出題されずにきています。


やはり、近年は、統計や白書からの出題傾向が強いですが、まったく勉強しないでいると得点できない可能性もありますので、ポイントは覚えておきましょう。


f:id:sharoushi-kj:20190804233004p:plain


では、労務管理について進めていきます。

人事情報

人事情報→①職務(職務分析、職務評価
     ②労働力(人事考課

人事考課(従業員の評価)→(評定誤差)中央化、寛大化傾向、ハロー傾向


雇用管理
(時代背景)年功序列→資格制度→専門職制度→コース別人事制度


採用管理→①要因算定(マクロ的算定方式(総枠方式)、ミクロ的算定方式(積上方式))、②通年採用制、③社内公募制


異動管理→①資格制度(昔→身分的資格制度、現在→職能資格制度)、②専門職制度、③コース別人事制度(複線型人事制度)、④役職定年制、⑤ワークシェアリング、⑥テレワーク


退職管理
継続雇用制度→勤務延長制度、再雇用制度(主流)

②早期退職優遇制度

能力開発

教育訓練→職場内訓練(OJT)、職場外訓練(OFFJT)

人材開発
①ジョブローテーション
②キャリアディベロップメントプログラム
③キャリアコンサルティング


金管

賃金額管理
賃金総額の決定方式
スキャンロンプラン(売上高)
ラッカープラン(付加価値)

ベースアップ、昇給

賃金体系管理
賃金体系(基本給→属人給、仕事給、総合決定給)

人間関係管理

科学的管理法 テーラー提唱差別的出来高


人間関係論 メーヨー、レスリスバーガー
ホーソン工場 インフォーマル組織→作業効率にはコミュニケーション等が左右する、モラールの管理が必要


③モチベーション学説
マズロー 欲求5段階説(生理、安全安定、所属と愛、承認、自己実現

ハーズバーグ 動機付け衛生要因理論

マクレガー X理論、Y理論
(始まりは、ドラッガーが現代の経営にて提言)


④職務設計
職務拡大、職務充実、職務転換


以上が、労働一般常識 労務管理 論点チェックについてです。