学ぶログ

みなさんのためになる情報を発信する情報ブログです。

仕事が続かない人必見 続けるために考えること

みなさんは、自分の好きな仕事に就けていますか?

 

f:id:sharoushi-kj:20190928214605j:plain

 

中卒、高卒、大卒の離職率って『七・五・三』と呼ばれていて、新卒採用では、中卒者は7割、高卒者は5割、大卒者は3割の比率で離職していくそうです。

 

 

ハローワーク求人にしてもそうですが、入社しても職場環境、仕事の責任、人間関係、ストレス、給与の待遇が良くなかったなど労働環境が合わなければ、すぐに辞めてしまう人も増えています。

 

 

私も大卒でしたが、新卒で入社した会社は、建築関係の仕事で労働時間が長く、給与の昇給や賞与があまり良くなかったため将来性が感じられずに4年半で退職、次の会社は営業事務で人間関係や仕事の責任に耐えられずに2年で退職、その次に契約社員として1年間務めて、現在の労務の仕事に就いています。(5年目になります。)

 

一つの仕事を続けることって難しいことですね。

 

 

f:id:sharoushi-kj:20190928214330j:plain

『ひと』は、学生生活から卒業とともに社会人となって責任のある世界に飛びこみますよね。

 

ある会社では、入社と同時に先輩社員から『はい。これをやって、この仕事を覚えて』、『1回しか言わないよ。きちんと覚えて。』、『前にも教えたよね。なんで覚えてないの。』なんて言われることもあります。

 

どうです?最初から仕事を覚えろとばかりにプレッシャーをかけられます。

 

それでも、せっかく仕事を覚えて、こなせるようになってきたと思ったら、先輩社員が退職。。。さらに、責任のある仕事が、自分達にまわってきます。新入社員も入って教えながら仕事もしないといけません。

 

そんな、目には見えない仕事量や責任が、みなさんの背中にのしかかって辞めてしまうんです。

 

 

さらに、入社しても我慢できずに、すぐ辞めてしまう人も増えているようです。

 

 

最近は、退職代行サービスといって、会社との退職交渉を代行して、本人の代わりに退職希望を会社に伝え、退職願いの提出や貸与品の返却までを行う業者もよく聞きます。

 

 

もし、仕事が嫌になったときは、『今の仕事の辛さ』と『楽しさ・やりがい』を天秤にかけてみてください。ほんとに無理だなと思ったときは、辞めてもいいと思います。

仕事が嫌で死にたいと思うようなら、環境を変えて一からスタートし直せばいいんだから。。。

 

 

私は、好きな仕事に出会えているかどうかはわかりませんが、今の仕事をしていて分かったことがあります。 箇条書きに記載してみます。

 

・もともと、日曜日の夜になるとすごく憂鬱になることが多かったですが、現在の仕事では憂鬱さは感じなくなりました。(さすがに、嫌な仕事の時は行きたくないなぁとは思いますけど。。。)

 

・1週間の時間の感じ方が、短く感じるようになった。今までは、月曜日から金曜日まですごく長く感じていましたが、その感じ方が短く感じるようになったので仕事がすごく楽になりました。

 

・デスクワークという仕事は、1日中社内にいるので、日々同じような繰り返しだったのに、外回りの仕事は、お客さんと話せて気分転換にもなり、新鮮で楽しかった。(話すことが苦手だから営業や外回りは無理だと思っていたが、やってみるとこなすことができた。)

 

・家族を持って、子供が生まれて、家族ために仕事を頑張らなくちゃと思うようやになった。(家族の生活があるので、簡単には、辞めれません。)

 

・人間関係で悩むこともなく、教えてくれる人がたくさんいました。

 

 

これが、私の仕事を続けられている理由だと思います。あくまでも、このポイントは自分の中で仕事を続けるための理由なので、みなさんも自分の中で仕事を続けられている理由を考えてみてください。

 

 

 

最後になりますが、

 

仕事を続けることは、仕事を好きになること

まずは、今の仕事を楽しむことだと思います。楽しむと時間が長いと感じなくなりますし、仕事のことを普段から考えられるようになります。『どうしたら効率よく仕事ができるか』など考えたりすることは、自分なりに仕事を続けるために大切なことだと思います。

 

今の仕事が、続けるられる理由もたくさんあって、楽しいと感じられるならみなさんも好きな仕事に出会えているのかもしれません。。。

 

 

※よく仕事が出来ない人にみられることをいくつか書いてみました。

『仕事をためてしまう』、『やっていない仕事の言い訳をする』、『嘘をつく』、『ダラダラと仕事をする』、『分からないことを聞かずに、話しかけてくれるのを待つ』

このような行動を取っていると仕事でも信頼されなくなりますので、気をつけてくださいね。