学ぶログ

みなさんのためになる情報を発信する情報ブログです。

電卓の時間計算ボタンの使い方 意外と使える機能

f:id:sharoushi-kj:20210628230124j:plain

 

 

そういえば、給与計算時にお伝えするのを忘れてましたが、電卓に時間計算ボタンがあるのは知っていますか?

知っていますよ。時間計算っていう左上にあるボタンですよね。使ったことがないので、使い方はよく分かりません。

そうなんですね。実はこの時間計算ボタンって、給与計算の時に意外と使えるんです。今日は、時間計算ボタンの機能について、ご紹介したいと思います。(電卓によっては、時間計算がついていないものもありますよ。)

基本的なことなんですけど、時間の表記って、10進法と60進法があるんですよね?

そうですね。10進法は、普段使う数字(1から10までの数字)を時間を表したものです。
例えば、
8時間00分→8.00
8時間15分→8.25
8時間30分→8.50
8時間45分→8.75
こんな風に、10進法では、15分は0.25、30分は0.5というように数字を変換します。10進法を給与計算で使う会社は、時間を15分単位や30分単位で計算しているところが多いです。

次に60進法は、時計の読み方をそのまま数字に置き換えます。
例えば、
8時間00分→8.00
8時間15分→8.15
8時間30分→8.30
8時間45分→8.45
60進法は、10進法と違い、60分になった時点で、時間に繰り上がります。8.60は、0.60→60分なので1時間となり、9.00と表します。1分単位で時間を拾う会社は、60進法を使って計算しているところが多いです。

なるほど、10進法と60進法で数字の表し方が異なるんですね。

はい。電卓の時間計算ボタンを使うと、『10進法から60進法への変換』や『60進法での時間計算』が可能になります。まず、10進法から60進法に切り替えする方法ですが、10進法で8.3と入力して時間計算を押します。すると60進法に変換された8-18′00″が表示されます。もう一度、時間計算を押すと10進法に戻ります。

f:id:sharoushi-kj:20210628230137j:plain

8.25や8.5は、簡単に60進法に変えれますが、8.3の60進法はすぐに変換できないですもんね。すごい便利なボタンですね。

逆に、60進法から10進法に切り替えも可能ですよ。まず、8を入力して時間計算を押すと、分の入力ができるようになるので、18と入力します。そうすると、8-18′00″が表示されるので、時間計算を2回押すと10進法になります。

60進法の入力方法って知らなかったです。時間計算ボタンを押すと10進法と60進法の切り替えができるんですね。

もう一つは、60進法で時間の足し引きも可能です。
例えば、9時15分から17時30分まで勤務した時間を計算するときは、
17→時間計算→30→時間計算で17-30′00″と表示されます。
その後、引く(-)ボタンを押して、
9→時間計算→15→時間計算を押して、イコール(=)ボタンを押すと
8-15′00″計算が求められます。

時間計算ボタンで、こんな使い方もできるんですね。これを使えば、タイムカードで、時間の確認をしたいときなどに計算できますね。

そうなんです。給与計算のときは、タイムカードで時間を集計できたりするので、便利です。みなさんもぜひ試してみて下さい。

 

 

 

時間計算ボタンのまとめ

時間計算ボタンでは、

①10進法から60進法への切替え

②60進法から10進法への切替え

③60進法の時間表記ができる

④60進法を使って、時間の足し引きができる

以上のことができます。

 

タイムカードなどのように60進法で表したものを求めたい場合などに、電卓を使って、計算をすると簡単に求めることができます。みなさんも電卓に時間計算ボタンがあったら計算してみて下さい。上手く使うと給与計算でも効率的に集計できたりしますよ。

給与計算が楽になります‼ 毎月のタイムカードの集計は、手作業だと時間も人件費も両方かかります。
クラウド勤怠を使うことで、労働時間や残業手当の集計が可能になりますよ。
出勤簿やタイムカードを検討しているなら、是非クラウド勤怠を導入して、給与計算を簡単にしましょう。

一度検討してみてください。

 

 

sharoushi-kj.hatenablog.com

sharoushi-kj.hatenablog.com