学ぶログ

みなさんのためになる情報を発信する情報ブログです。

アクアリウム 水草水槽に必要な化学式CO2が簡単に作れる方法


f:id:sharoushi-kj:20220223225305j:image

今回は、最近趣味ではまっているアクアリウムについて、お話ししたいと思います。アクアリウムって簡単そうに見えますが、やってみると費用もかかるし、水換えも大変だし、水草は上手く育たないし、色々苦労ばかりです。

アクアリウムって費用と手間がかかるんですね。よく水草水槽だとCO2を添加していたりしますよね。

そうですね。水草水槽を維持するために必要なCO2添加装置になります。市販のCO2添加装置だと維持費がかかってしまいます。今回は、コストパフォーマンスの良い化学式のCO2装置について、ご紹介したいと思います。

私が使っている装置はペットボトルを使用して、クエン酸重曹をまぜてCO2を発生させる装置です。

 

 

 

<<ペットボトルボンベ式CO2装置の作り方>>

【用意するもの】

クエン酸 200グラム

重曹 200グラム

・ペットボトル 1.5リットル 2本(コーラなどの強炭酸のもの)

・CO2添加装置

ディフューザー(エアーストーン)

・チューブ

・耐圧チューブ

・逆流防止弁

・スピードコントローラー

f:id:sharoushi-kj:20220223225222j:image


f:id:sharoushi-kj:20220223225242j:image


f:id:sharoushi-kj:20220223225358j:image

 

<<CO2装置の作成手順>>

①ペットボトルAにクエン酸200グラムを入れたあと、水を600ミリリットルを入れます。この時に、よくペットボトルを振ってクエン酸を溶かしておきます。(漏斗があると簡単に入れることができます。)
f:id:sharoushi-kj:20220223225459j:image

 

②ペットボトルBに重曹200グラムと水を200ミリリットルを入れてよく振って

おきましょう。

f:id:sharoushi-kj:20220223230131j:image

 

③ペットボトルにAとBの記載をしておくと間違えはないと思います。

f:id:sharoushi-kj:20220223230256j:image

 

④CO2添加装置のキャップをペットボトルAとBにつけて、空気がもれないようにキャップを閉めます。(キャップにAとBの記載があるので、間違えないようにしましょう。)


f:id:sharoushi-kj:20220223231308j:image

 

⑤CO2添加装置のコックを閉めて、ペットボトル内の気圧を上げていきます。まず、クエン酸が入ったペットボトルAを5~6回揉みます。ペットボトルが硬くなるので、両手でペットボトルを押すようにしましょう。そうするとクエン酸がペットボトルBに移動して、重曹と混ざり合い、CO2が発生します。すると、ペットボトル内にCO2がたまり、気圧が上がっていきます。


f:id:sharoushi-kj:20220223232545j:image

 

⑥気圧が1に近くなったら、水槽の脇に置きます。CO2添加装置の先は、スピードコントローラー→耐圧チューブ→逆流防止弁→チューブ→ディフューザーとつなぎます。

f:id:sharoushi-kj:20220223233139j:image

 

⑦最後に、コックを開いて、スピードコントローラーで流量を調整します。するとCO2が出始めます。CO2が出るとペットボトル内で、自動でクエン酸重曹のペットボトルに移動するようになります。これで、CO2装置は、完成です。ペットボトルを毎回揉まなくても、自動でCO2が作られます。

f:id:sharoushi-kj:20220223233335j:image


f:id:sharoushi-kj:20220223233400j:image

 

<<まとめ>>

今回は、CO2を発生させる化学式CO2の装置について、ご紹介しました。これで1カ月くらいは、この装置が持続すると思います。クエン酸重曹だけ購入すればいいので、コストパフォーマンスは良いと思います。なくなったら、同様の手順で補充していきます。100均で300~400円程度なので、小型ボンベのCO2添加装置よりもだいぶ安く抑えることが出来ます。

みなさんもよかったら、試してみてください。

 

 

 

※あくまで、化学式CO2は自己責任でやって下さいね。

 

アクアリウムって家にあるとちょっと癒やされます。みなさんも興味があったらやってみてください。